S・W

親御様からいただいたお声

Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
息子は小児気管支喘息で小さい頃、入退院を繰り返していました。その改善につながればと思い、幼稚園の年少組のときに短期スイミングスクールに申し込みました。
また、極度の水嫌いだった息子が少しでも水に慣れればという思いもありました。
Q2 スイミングスクールの感想は?
感謝の気持ちでいっぱいです。
季節の変わり目に咳き込むことはあるけれど、入院しなければならない程まで悪化する事が無くなりました。
また、水滴がかかっただけで大騒ぎをしていた息子が、水の中で生き生きと泳ぐ姿を見ると親バカですが、かっこいいなと思っています。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
メンタル面が強くなりました。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
進級試験として行われる水泳大会を通して、メンタル面が強くなりました。
大勢の前で泳ぐことにプレッシャーを感じて、大会会場のスタート台に立つのものの泳げずに、うずくまり泣き出すことがありました。
そのとき、コーチが練習後にマンツーマンで大会同様の距離を泳ぐ練習を繰り返して行ってくれました。
励ましの言葉もたくさんかけてくれました。
『もう泳ぎたくない。』と言っていた息子が半年以上コーチと練習を繰り返して水泳大会に挑むことが出来ました。
1級合格にむけた水泳大会にも何度チャレンジしたことでしょう。
親の方が無理なのかなと諦めてしまいそうでした。
でも、息子は『来週も試験を受ける!』と毎週毎週試験を受け続けました。
それは、一度乗り越えてきた強さと、頑張れば乗り越えられるという自信があったからだと思います。
1つ1つコツコツと今まで頑張ってきましたね。1級にも合格し努力の成果ですね。 これからは、更に覚えた泳ぎをきれいにそして速く泳げるようにしていきましょう。 コーチからコメントをお願い致します。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
お友達からベビースイミングに誘われて始めました。
弟たちは必然的に、ベビースイミングから始めました。
Q2 スイミングスクールの感想は?
楽しんで、お友達とふれあい、コーチに見守られながら通っています。
全身運動でバランス良く、体も鍛えられていると思います。
水の楽しさや危険性をきちんと指導していただいています。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
体力や持久力がついた。
競争心や協調性。集団行動での順番を守る事や、一緒に練習する中で仲間意識も芽生えた。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
級が上がる毎にもらえるワッペンや、目標タイムをクリアしていく事で、都度自信につながっていった。
逆に、クリアできなかった時の悔しさを力に変えていく事も、成長した部分だと思います。
ベビーから始めて一人で入る頃には楽しめていましたね。 今では、競泳コースでたくさん泳いでいますね。これからは、1つ1つ自信をつけながらたくさんの事にチャレンジしていきましょう。 1人で入る頃には楽しみながら練習できていましたね。 今では、競泳コースで頑張って練習できていますね。これからは、大会に積極的に参加したくさんの事を経験していきましょう。 プールを毎日楽しみにしていますね。 背面キックにも慣れてきましたね。これからも、楽しみながらいろいろな泳ぎにチャレンジしていきましょう。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
子どもにとって大切な成長期に、水中での全身運動を通して心身ともに健やかな成長に期待してスイミングを始めました。
また、ベビースイミングは親子での触れ合いと共に育児中のまま自身の気分転換になるのではないかと思い始めました。
Q2 スイミングスクールの感想は?
子供達3人ともベビースイミングから始めました。
子供が水に慣れる事や泳ぎ以外にも、同じ子育て中のママ達との交流での心配や悩みを共有したり、コーチが相談にのってくれたりと、子供達の成長を一緒に見守ってくれているようで心強いです。
また、親以外に叱ってもらえない世の中ですが、規律やルールを守れない時には指導してもらっているので感謝しています。
そして、コロナ感染対策もして頂き安心して練習に参加できています。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
集団での活動や自分での身支度を整える事。
風邪をひきやすい冬でも軽い鼻水程度で、体が丈夫になりました。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
ベビースイミングでは、親子でたくさん触れ合い心も身体も健やかに成長できました。
3才になり、ベビースイミングを卒業してからは、ひとりで練習に参加し、お友達と楽しく練習したり、時には負けたくないという気持ちから、自分で目標を持って練習に取り組んだりと自立心も大きく成長できていると感じています。
始めは不安になってしまう事もありましたが、今では背面キックも上手になり1人で泳げるようになっていますね。 これからも、楽しみながら背泳ぎやクロールをマスターしていきましょう。 始めから楽しんで練習できていましたね。今でも楽しそうに練習し、出来る事も増えてきましたね。 これからも、楽しみながら練習していきましょうね。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
兄がスイミングに通う姿を見て本人も興味を持ち、体力作りの為に始めました。
Q2 スイミングスクールの感想は?
『行きたくない』という事もありましたが、コーチが丁寧に対応してくださり元気に通えています。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
水泳と体力作りだけでなく、挨拶や後片付け等、日常のマナーも学べています。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
『諦めずに続けること』で、水泳以外の事にも自信を持って取り組めています。
始めた頃は、ワッペンをもらえて喜んでいましたが、今では4種目も泳げるようになって1級まであと少し。 これからは、競泳コース目指してフォームもタイムも意識して泳いでいきましょう。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
息子が2歳10か月の頃、少し気管支が弱く、風邪も長引くことが多かったので丈夫な身体作りの為にスクールに入りました。
娘はベビースイミングに0歳7か月から入りました。
母である私のストレス発散と親子で楽しむ為です。
Q2 スイミングスクールの感想は?
コーチが背泳ぎを指導されている様子を見学しておりました。コーチは水中に潜り、生徒さんの水中での姿勢を確認し、一緒に2・3回腕を回し生徒さんに声をかけていました。
するとその生徒さんの背泳ぎが魔法がかかったように綺麗なフォームになり、ぐんぐんスピードが上がるのを目の当たりにしました。
コーチ陣は素晴らしい指導力をお持ちだと感じています。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
元々息子は気管支が弱かったのですが、スイミングは呼吸機能の改善に効果がありあまり風邪を
ひかなくなりました。継続すれば自分の健康を維持する、一生続けられるスポーツを得られるので
はないかと思います。
しかし一番伝えたい事は、メンタル面での成長です。息子は何度挫けそうになっても『僕は頑張ったらきっとタイムが○○秒になる』と自らを奮い立たせる言葉を発した時、親としてとてもたくましく感じます。
コーチの方々が、1人1人の個性を感じとりかける言葉を1つ1つ選び、生徒の心を支えてくださっていると感謝しております。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
目標を1つ1つ達成していく経験を経て、小さな自信を積み重ねていると感じます。
息子は幼稚園の頃、のんびり屋さんでしたが、少しづつ競争心が芽生えてきたと感じます。
自らコーチに『僕はどうしたらもっと良くなりますか?』と聞き、向上心を持ち考えながら泳ぎ始めています。
まだまだ道半ば。今後も沢山の壁があると思いますが、今はただ水泳というスポーツを“がむしゃらに楽しんで”ほしいです。
始めた頃は、体操中に泣いてしまう事もありましたが、今では4種目も泳げるようになりタイムにチャレンジできていますね。 このまま積極的に練習をし、競泳コースを目指して頑張っていきましょう。 始めた頃は、お母さんと一緒にベビーコースでしたが、今では一人でプールに入れるようになりましたね。 これからも、楽しみながら水慣れし泳ぎをマスターしていきましょう。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
・子どもの発達にとても良い影響があるから
・家の近くにスクールがあったから
・赤ちゃん(ベビー)から始められる数少ない習い事の一つだから
・自分自身(両親共に)幼少期からスイミングを習っていて(母は大学まで)水泳を通して心身共に
大きく成長できたので、子どもにもぜひ水泳を習わせたいと思っていたから
Q2 スイミングスクールの感想は?
・観覧席が少ないのが残念 ・ヘルパー指導の充実 ・水質がとても良い
・ベビーは親子の触れ合いの場として有意義
・ベビースイミングのカリキュラムがとてもしっかりしている
・森島コーチがとても丁寧に指導してくださるので、安心して通わせることができる
・ベビー用に水温を高くし、専用のジャケットを着用して、赤ちゃんの内臓への負担を減らしている
・女子更衣室に脱水機があるのでありがたいが、男子更衣室にもパパとプールに入った時も水着を脱
水できるのでより良いかと思う
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
・自己肯定感
・(苦手なことにも)取り組む姿勢
・あきらめない気持ち
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
・水に潜れるようになった
・プールが好きになった
・スイミングでやったこと、がんばったことを言葉で伝えられるようになった(1歳8か月頃から)
始めは、体操場で寂しくなってしまう事がありましたが、今では1人で背面キックも出来るようになりましたね。 これからも楽しみながら、1つ1つ出来る事を増やしていきましょう。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
喘息があり、毎日寝る前に薬を飲んだり、台風の前や気圧の変化時、酷いときは吸入もしていたので
水泳で気管支が強くなり改善される事を期待して始めました。
Q2 スイミングスクールの感想は?
スイミングを習おうと思ったきっかけの喘息が驚くほど改善され、今では薬も吸入も全く使わずに
元気に過ごせています。
体力もつき身体が丈夫になったので、学校にも休まず通えていて本当にやって良かったです。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
自分で目標を考えて行動することができるようになってきました。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
試験に落ちてくやしい思いをしながら、何度もチャレンジする事で立ち直りが早くなりました。
また、それに伴い前向きに考えられる力がつきました。
始めた頃から笑顔で練習し、今でも積極的に練習し残るは1級チャレンジですね。 このまま、積極的な姿勢で競泳コース目指して頑張っていきましょう。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
自分があまり泳ぎが得意ではなく、子どもには必要最低限でも泳げるようになって欲しかったから。
顔に水がかかっても平気になって欲しくて。
Q2 スイミングスクールの感想は?
1人1人個性を生かしてコーチが接してくれているので、出来なくても落ち込むことのなく進めて
くれていて安心。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
風邪をひかなくなった。
体が丈夫になって、運動量が増え前より活発になった。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
1人でプールに入ることにより自立心が出た。
周りを見て行動するようになった。
何でも自分でやりたがるようになった。
始めは、潜るのに少し恐怖心がありましたが、ビート板のキックも上手になり1人で出来る事が増えてきましたね。背泳ぎやクロールを1人で出来るように頑張っていきましょうね。
Q1 スイミングスクールを始めたきっかけは?
生後10ヶ月の頃、体が大きくて地上ではデーンと座っているだけで、寝返りもつたい歩きもハイハ
イもほとんどしなかったので、水の中なら動けるのでは?というのがきっかけです。
でも、スイミングがどんなスポーツをするのにも良いというのは知っていましたので、これしかない
と思い始めました。
Q2 スイミングスクールの感想は?
やらせて良かった!!の一言につきます。ベビーの頃、とにかく潜るのが大好きになり森島コーチに
ほめてもらうのも嬉しそうでした。とても細かい所まで指導してくださるので、小さい頃からコツコツやってきたことが、知らず知らずのうちに身についてきたという感覚です。
Q3 スイミングに通って泳ぎ以外の事で身についた事は?
頑張ればできる!かもしれないと思うようになった気がします。
特に進級することに喜びを感じ始めてからは、本人なりにやる気になったり『もっとこうした方が
良いってコーチに言われたからやってみる!』なんて言ってみたりしています。
お友達の泳ぎや級も意識して、お互いを高め合うことも良いですね。
Q4 スイミングを始めてお子さんが成長した部分は?
親から離れて一人で何かをやる、コーチとやる、お友達とやる、すべてが初めての経験でした。
コーチにほめられて、認められて、教えてもらってできることが増え、でも難しくてできなくて考え
て、またできるようになってほめてもらう。この繰り返しによって本人の得たものは相当大きいよう
に感じます。
スキーを滑りに行くと、体幹が強いと言われたと言っていました。
始めた頃から、楽しんでプールに入っていましたが、今では4種目を泳げるようになり、50mのタイムにチャレンジですね。 1つ1つ着実にクリアして1級合格を目指していきましょう。